こんにちは。8期のユイです。

かな〜り久しぶりの更新です。

先日4/27、ストリートダンス選手権2025決勝大会を観に行きました。

出場された皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。

そして奈良高校ダンス部特別賞!おめでとう!!

こういった高校ダンスの大会を観るのは久しぶりだったので感想を記事にしておこうと思います。

勝手に審査員気分なので【ひとりジャッジ】と名付けました。

あくまでも個人的主観的偏見的な感想ですがご覧いただければ幸いです。

全体を通して

レベルが高い!!さすが決勝!!

チーム全体の完成度だけでなく一人ひとりのスキルも高く、いちイベントとして満足感がありました。

高校生らしいパワフルな作品から大人っぽい垢抜けた作品まで様々で、とても楽しませてもらいました。

優勝しそうなチームがいくつもあって難しい審査だったと思います。

そんな中でもNDLをはじめ入賞された皆さん、本当におめでとうございます!

特に今回はHIPHOPのチームが多くて驚きました。(28チーム中14チーム)

私が現役生のころ(2013年頃)は出るのも勝つのもLOCKチームが多かった印象なので、

高校ダンスでHIPHOPが盛り上がってることが嬉しかったです。

さて、今回の大会で感じたことをまるで審査員みたいに書きます。

コンテストにおいて「こう見せたい」ということはとても大切ですが、

それが「どう見えるか」ということはもっと大切だと思いました。

例えば「こんなコンセプトで作りたい」「この部分でソロを踊りたい」「こんな衣装を着たい」などなど…

やりたいイメージや理想像があることはとても大切です。

なぜならこれがないとチームの目指すところが一致せず、せっかく一緒に踊っていてもバラバラな印象になってしまうからです。

ただ、もっと大切なのは「見え方」です。

いくらダンスが上手でも、やっていることがお客さんや審査員に伝わらなければとてももったいないです。

出来上がった作品が客席からどう見えるかを想像してみてください。

自分達のイメージするものがちゃんと観る人に伝わっていたチームが今回の表彰台に上がれていたような気がします。

NDLの踊り

コーチの2人から皆さんの練習の様子は耳に入っておりましたし、

前日練習の見学もさせてもらっていたので、なかなかフラットに考えることは難しいですね。

でも今回の大会でのNDLの踊りの感想をできるだけ客観的に書いてみようと思います。

当日の踊りは概ね練習通りだったかなと思います。

本番中はいつもより曲が遅く聞こえたので、観ているだけの私も緊張してしまいました。

衣装が外れるなどのアクシデントは起きていないように見えたので

踊りも含めてしっかり準備した成果が出ていたと思います。

特別賞で名前を呼ばれた時、客席は頷いているお客さんが多かったです。納得の結果です。

HIPHOPチームが多いので埋もれてしまわないかな?と心配でしたが、NDLらしいHIPHOPを全力で表現してくれて杞憂に終わりました。

改めておめでとうございます!

推しチーム

ここからは私の個人的に好きだったチームをピックアップしたいと思います。

完全に好みです。

Aブロック8番

ソナム(JAZZ/京都文教高等学校)

好きです。1番好き。

JAZZチームの中では少人数でしたが、そのぶん個々のスキルが際立ってました。

勝ちたい気持ちを力強く伝えてくれるチームが多い中で、こちらのチームは世界観にぐっと引き込まれる作品でした。

曲も衣装もさわやかで、でも踊りは緩急のメリハリがあって、コンテストというよりひとつのショーケースを観ている感覚でした。

綺麗な景色を眺めている時みたいなとてもあたたかい気持ちになりました。

もっと早く知りたかったチームです。他の作品もみたい!

Aブロック10番

THE TAILORS(BREAKING/桜丘高等学校)

今回準優勝のチームです。

とにかくルーティーンがかっこいい!!

ここ数年はJAZZY BBOYというスタイルが増えていますね。

(ジャージやデニムではなくジャケットを着る、ジャズミュージックのようなピアノサウンド、BEBOPのようなおしゃれステップを混ぜる…という個人的なイメージ)

それをまさか高校ダンスで観られるとは!

BREAKINGの作品ではおなじみの、ソロで個々の見せ場を作るというやり方は踏襲しつつ、ソロを囲んでいる皆さんのルーティーンもしっかりかっこいい!!

自分たちの思う「かっこいい」を追究し、こだわりが隅々まで行き届いた作品だと感じました。

おめでとうございます!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

このようなハイレベルな決勝大会で奈良高校ダンス部が表彰台に上がれたこと、OBとして誇りに思います。

5/5の定期公演も観に行く予定です。

最後まで悔いのないよう踊りきれますように!

楽しみにしています。

(スポンサーリンク)